お問い合わせ
電話する

事務所概要

事務所名

オフィスAKI

名前からつけました。

名前は生まれてから数千回、数万回呼ばれるもの。

お客様のお名前を大切にしながらお仕事していきたいと思い、名付けました。

秋は大好きな季節。ふと見上げた空に鰯雲の大群が泳いでいたり、街を歩いていて息をのむような美しい紅葉に出会えたり。

苦しくて地面ばかり見ているときでも、そんな嬉しい出会いを感じる日はきっと、あります。

代表者名 横山彰子(下記、代表プロフィールをご覧ください)
住所

〒220-0004 

神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル7階

 ※社労士会の関係で事務所は横浜にあります。        

  神奈川県東京都どちらも対応可能です。

  ご自宅の近くまで面談に伺います。 

電話 050-1300-0381
営業時間

平日   10:00~20:30

土日祝日 10:00~15:00

留守番電話設定をしていますので、お名前とお電話番号を入れてください。  折り返しお電話させていただきます!

メール

akiko.pi.pu@gmail.com

業務内容

障害年金の請求手続のサポートです。以下の業務があります。

  • 障害年金についてのご相談、状況の確認
  • 年金事務所等での障害年金受給要件や年金記録の確認
  • 診断書や初診日証明書の医療機関への依頼と受理、点検
  • 病歴・就労状況等申立書等の作成と点検
  • 請求書の作成、添付書類の取得と提出
  • 審査の進捗状況と結果の確認
  • 不支給決定に対する審査請求業務
  • 支給決定後の更新手続き、額改定手続きのサポート

※障害年金のほかに、老齢年金や遺族年金等の年金請求業務も行っています。

代表プロフィール

はじめまして

社会保険労務士の横山彰子と申します。

私は元々年金事務所お客様相談室の職員でした。

およそ2万名様のご相談をお受けしてきましたが、

数十年間病に苦しんでこられたお客様の障害年金請求、外国人の方の老齢年金請求などで、無事に年金を受けられることが決まった時、お客様と一緒に喜んだ思い出は、私の宝物です。

社会保険労務士になりたいと思ったのは、年金を基礎から勉強し雇用保険や労働問題まで含んだ幅広い目でお客様の相談をしたいと思ったから。

5回めの受験でようやく合格しました。

年金請求は、けしてあきらめず丁寧に。

どうぞよろしくお願いいたします。 

社会保険労務士 横山彰子
社会保険労務士 横山彰子

プロフィール

神戸市須磨区で生まれました。

父の仕事の関係で、兵庫、東京、岐阜、福岡、静岡と転々としました。

お茶の水女子大学文教育学部を卒業し、家業の動物病院にて、動物看護士&わんちゃん猫ちゃんのお世話係として働きました。

2010年より日本年金機構お客様相談室の窓口専門職員になり、2018年に社会保険労務士試験に合格しました。社労士として現在も相談窓口業務を続けています。

昨年より縁あって(器はないのですが)神奈川県横浜北ブロック年金研究部会長となりました。

3月の神奈川県社労士会の発表会に向けて、部会の仲間達と勉強会やシナリオ作りや劇の練習に奮闘中です!高校の文化祭を思い出しています。 

資格

  • 2018年   社会保険労務士(神奈川県会へ登録)
  • 2020年 特定社会保険労務士合格
  • その他    高等学校(社会科)教員免許、臨床検査技師免許、ドッグトレーナー、2級ファイナンシャルプランナーAFP、治療と仕事の両立支援コーディネーター

好きなこと

歴史や古典、小説、映画など人が紡ぐ物語が好きで、出会った人の物語を聴くのが大好きです。

趣味は、京都、奈良など古い街の散歩と、猫に遊んでもらうこと。きなこ色の保護猫でもうじき4歳です。ネズミのおもちゃが大好きな「きなちゃん」です。(今は写真よりだいぶおじさん化してます)

「いつか実現出来たらいいな」は、

大きな縁側があって、高齢者と障害のある方が、犬や猫やご近所さんと一緒に縁側でスイカを食べるような、温かいグループホームを作ることです。 


過去のコメント

  • 9月8日:サルスベリがピンクの花をつけ、夜は虫が鳴きます。日が短くなりました。いかがお過ごしでしたでしょうか。まだまだ暑い日が続くので、体調にお気をつけ下さいね。お電話お待ちしています!
  • 6月16日:梅雨入りです。雨音が続くと気分は滅入りますが、街は紫陽花の紫と白とピンクが溢れています。部屋に紫陽花を一枝飾るとちょっと嬉しくなります!
  • 5月6日:いつのまにかまぶしい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。精神疾患の方の申請が増えています。春は体調が悪くて…という方が多いですが、辛くて動けないときは、お話だけでも聞かせていただけたら…と思います。お電話お待ちしています!
  • 3月27日:凍える3月でしたが、被災地の方々の寒さはいかばかりでしょうか。春の暖かさが被災地の皆様に届きますよう。障害年金を受けようとされている皆様に嬉しいお知らせが届きますよう。
  • 1月22日:新しい年を迎えました。4月より年金額が2.7%上がります!障害基礎年金2級の額が年間795,000円から816,000円へ。月1,750円のUPでホッと一息。(昭和31年4月1日以前のお生まれの方は813,700円です)
  • 11月29日:もうすぐ12月。サンタさんが素敵なイラストを届けてくれました。クリスマスに初雪が降りときめいた頃を思い出します。皆さまの元にも幸せのお裾分け...
  • 10月16日:いきなりの秋。今日はがん研有明病院にお邪魔しました。コロナの頃に比べ街だけでなく病院も賑わっています。皆さまの体調も今日のような秋晴れの爽やかな日が続きますよう。
  • 8月15日:残暑お見舞い申し上げます。お盆。そして終戦記念日。ご先祖様に戦争で無念の死をとげた方が結構いらしたことがわかりました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
  • 3月22日:桜満開の東工大キャンパスです。WBC優勝で喜びも満開です!
  • 9月25日:がんの患者さん障害年金申請についてがんの障害年金についてのセミナーを受講しました。がんの患者さんはかなり重くなってからの申請の方が多いです。まだ元気なうちに申請できる場合もあるのですが。…良かったらご一緒に、考えてみませんか?
  • 5月20日:間もなく梅雨。お変わりありませんでしょうか。年金の改正はこの春から盛沢山です!
  • 3月19日:いつの間にか春。世界中に、そして何より貴方の元に春が届きますように!
  • 11月9日:おかげさまでホームページ開設から1年経ちました!ぼちぼちですがホームページを見てのお問い合わせが増えています。ご自身で動くことが難しい方、思い出す作業が苦しい方。これからも、お役に立てたらという思いで、お一人お一人に向き合っていきたいと思います。
  • 8月24日:「母の思い出」届きました。母を亡くした私にとても美味しそうな葡萄が届きました。
  • 6月8日:「紫陽花」届きました!40数年前が初診日の方の障害年金1級決定しました!お散歩したくなるような明るい気持ちになっていただけたかしらと思います。
  • 3月22日「春の庭」届きました。ネズミさんと一緒に日が暮れるまで寝そべりたい。